塾の前でキャラクターグッズを販売します。
ハンカチ、メモ帳、ノート、消しゴム、定規、ぬいぐるみなど。
3個100円、2個100円、100円、200円、300円、バッグ800円で売ります。
北本向学館
11月3日PM2:00~
北本市中央4-170
080-9217-3680
塾の前でキャラクターグッズを販売します。
ハンカチ、メモ帳、ノート、消しゴム、定規、ぬいぐるみなど。
3個100円、2個100円、100円、200円、300円、バッグ800円で売ります。
11月3日PM2:00~
北本市中央4-170
080-9217-3680
鴻巣南中学校の生徒さん(2年生)が、入塾最初の中間テストの英語で100点を取りました。
特別な英語教育は受けておらず、中学校の授業+永田式英語での成果です。
話を聞くと、中学の英語の先生はなかなか優秀な先生で、学校の授業のみでかなり発音が上手になっていました。オーラルトレーニングをしっかりやっていた証拠です。
塾では英単語を徹底的に覚えてもらい、長文読解の指導を数時間やりました。
学校の授業で足りない分を補う形でうまくハマったようです。
発音指導も「英語喉」を指導した結果、ネイティブに近い速度で読めるようになりました。
当塾では定期テスト対策を行いません。(永田式英語で)教科書を読む練習をし、教科書の英単語を覚えてもらい、基本例文を暗唱(永田式英語の暗唱法)してもらうだけです。2時間程度で1回のテスト範囲をカバーできます。英語が得意な人なら、学校の授業時間内だけで完結してしまいます。
3年前にも同じ方法で100点を取った生徒さん(3年生)がいました。
次回以降も100点目指して頑張ってほしいと思います。
永田式英語の国語の解き方を紹介したページが検索ランキング1位になりました。
10月10日現在、「国語 作文」で検索するとトップに表示されま
9月中は「国語 読解問題」でも1位になっていました。
(10月に入ってからは3位→2位となっています。)
読解問題の攻略法は、永田式英語の理論を国語にも応用したもの。
作文攻略法は、論文発表のプレゼンテーション技術を応用したものです。
私自身、国語教育のプロではありませんが、「読解問題の攻略法」は高校の先生からも高い評価を得ています。